ハピネスネット

0722-67-5008

受付時間 10:00〜17:00(土日・祝日を除く)

17時までのご購入で

当日配送

送料・代引手数料無料

当社1年保証付き

安心の赤ロム永久保証

送料無料◆当社1年保証◆赤ロム永久保証◆17時までのご購入で当日発送可能

レトロiPhoneをお得に購入する方法

     

公開日: 2025年8月28日

初代iPhoneやiPhone 4、iPhone 5といった「レトロiPhone」が、コレクターやガジェット愛好家の間で再び注目を集めています。スマートフォンの歴史を彩った名機たちは、そのシンプルなデザインと独特の操作感から、今でも多くのファンに愛され続けています。

レトロiPhoneは、サブ機として使う、コレクションとして飾る、あるいはスマートフォンの進化を体感するために所有するなど、様々な楽しみ方ができます。また、中古市場では比較的手頃な価格で入手できるため、初めてiPhoneに触れる方や、懐かしさを感じたい方にもおすすめです。

しかし、発売から10年以上経過したモデルも多く、購入時には状態確認や動作チェックなど、注意すべきポイントがいくつかあります。適切な知識を持たずに購入すると、すぐに故障してしまったり、期待していた機能が使えなかったりする可能性もあります。

本記事では、レトロiPhoneをお得に、そして安心して購入するための完全ガイドをお届けします。人気モデルの特徴、価格相場、購入時の注意点、おすすめの購入先、お得に買うタイミング、長く使うための保管方法まで、レトロiPhone購入に必要な情報を網羅的に解説します。

レトロiPhoneとは?人気モデルと魅力を解説

レトロiPhoneとは、一般的に2007年から2013年頃に発売された初期のiPhoneモデルを指します。具体的には、初代iPhone(2007年)、iPhone 3G/3GS(2008-2009年)、iPhone 4/4S(2010-2011年)、iPhone 5/5S/5C(2012-2013年)などが該当します。

これらのモデルは、現在の最新iPhoneと比べると性能面では大きく劣りますが、スマートフォンの歴史における革新的な存在として、また独特のデザイン性から、コレクターアイテムやサブ機として根強い人気があります。

レトロiPhoneが今注目される理由

レトロiPhoneが再び注目される理由はいくつかあります。まず、ミニマリズムを体現したシンプルなデザインが、現代の複雑化したスマートフォンに疲れたユーザーに新鮮に映ることです。物理的なホームボタンや小さな画面サイズは、片手で快適に操作できる魅力があります。

次に、テクノロジーの進化を実感できるという教育的・体験的価値です。初代iPhoneと最新モデルを比較することで、わずか15年余りでスマートフォンがどれだけ進化したかを肌で感じることができます。親子で一緒に触れることで、技術の歴史を学ぶ機会にもなります。

また、中古市場での価格の手頃さも魅力です。数千円から1万円程度で購入できるモデルも多く、気軽に手に入れられます。音楽プレーヤー専用機や、子供の初めてのスマートフォンとして活用する方も増えています。

さらに、コレクターズアイテムとしての価値も高まっています。特に未開封品や状態が良好なモデルは、時間が経つほど希少価値が上がる可能性があります。

レトロiPhone人気モデル3選の特徴と価格相場

レトロiPhoneの中でも特に人気が高い3つのモデルについて、その特徴と中古市場での価格相場を詳しく解説します。

初代iPhone(2007年)の革新性

初代iPhoneは、2007年にスティーブ・ジョブズによって発表された、スマートフォン史に残る革命的なデバイスです。3.5インチのマルチタッチスクリーンを搭載し、物理キーボードが主流だった当時の携帯電話市場に衝撃を与えました。

このモデルの特徴は、電話、iPod、インターネット通信デバイスの3つの機能を1台に統合したことです。アルミニウムとプラスチックを組み合わせた背面デザインは、今見てもモダンな印象を与えます。2メガピクセルのカメラ、4GBまたは8GBのストレージ(後に16GBモデルも登場)を搭載していました。

ただし、日本では正式販売されなかったため、国内の中古市場では比較的レアなモデルとなっています。また、3G通信に非対応で2G(EDGE)のみ対応のため、現在の日本では通信機能は使用できません。Wi-Fi接続のみで使用することになります。

中古市場での価格相場は、状態によって大きく異なりますが、一般的に1万円から3万円程度です。未開封品や極美品の場合は、コレクターズアイテムとして5万円以上の価格がつくこともあります。

iPhone 4(2010年)の洗練されたデザイン

iPhone 4は、2010年に発売され、iPhoneのデザインを大きく刷新したモデルです。前面と背面にガラスパネル、側面にステンレススチールのフレームを採用した「サンドイッチ構造」は、当時としては画期的なデザインでした。この美しいデザインは、今でも多くのデザイナーやファンから高く評価されています。

技術面での大きな進化は、Retinaディスプレイの採用です。3.5インチで解像度960×640ピクセル、326ppiという高精細ディスプレイは、当時の基準を大きく超えるものでした。文字や画像が驚くほど鮮明に表示され、「ピクセルが見えない」という宣伝文句は実際に体験すると納得できるものでした。

また、5メガピクセルのカメラに加え、前面にもカメラを搭載し、FaceTime(ビデオ通話)機能が初めて導入されました。ジャイロスコープの搭載により、ゲーム体験も向上しました。

日本ではiPhone 4とiPhone 4Sの両方が正式に販売されたため、中古市場での流通量も比較的多いモデルです。価格相場は3千円から1万円程度で、状態が良いものでも1万5千円前後で購入できることが多いです。iPhone 4Sの方がやや高めの傾向にあります。

iPhone 5(2012年)の使いやすさ

iPhone 5は、2012年に発売され、iPhoneとして初めて画面サイズを拡大したモデルです。3.5インチから4インチへのサイズアップにより、縦方向の表示領域が広がり、アプリの一覧表示やウェブブラウジングがより快適になりました。

デザイン面では、アルミニウム一体型のボディを採用し、iPhone 4/4Sのガラスサンドイッチ構造から方向転換しました。厚さ7.6mmと薄型化され、重量も112gと軽量化されたことで、持ち運びやすさが大幅に向上しました。

また、充電端子がそれまでの30ピンコネクタから、Lightningコネクタへと変更されました。このLightningコネクタは現在のiPhoneでも使用されているため(iPhone 14まで)、ケーブルの互換性があるのは大きなメリットです。

通信面では、日本国内でもLTEに対応し、高速データ通信が可能になりました。A6チップの搭載により処理速度も向上し、iOS 10までアップデート対応したことで、比較的長く使えるモデルとなりました。

中古市場での価格相場は、iPhone 5が3千円から8千円程度、後継のiPhone 5Sが5千円から1万2千円程度です。Touch IDを搭載したiPhone 5Sの方が人気があり、やや高めの価格設定となっています。

中古レトロiPhoneを購入する際の注意点

レトロiPhoneを中古で購入する際は、発売から長期間が経過しているため、特に注意深く状態を確認する必要があります。以下のポイントをしっかりチェックしましょう。

外観と動作の確認ポイント

まず、外観の状態を確認します。画面の傷やヒビ、本体の傷や凹み、ガラス面の割れなどをチェックしてください。iPhone 4のように前面・背面がガラスのモデルは、特に割れやすいため注意が必要です。

実際に電源を入れて動作確認ができる場合は、以下の項目を必ずチェックしましょう。まず、タッチパネルの反応です。画面全体をタッチして、反応しない部分がないか確認します。次に、ホームボタンの動作です。特にiPhone 4や5のホームボタンは経年劣化しやすく、反応が悪くなっていることがあります。

音量ボタン、電源ボタン、マナーモードスイッチなどの物理ボタンも全て動作確認しましょう。固着していたり、反応が鈍かったりする場合は避けた方が無難です。

カメラ機能の確認も重要です。前面・背面両方のカメラで撮影してみて、正常に起動するか、画質に問題がないかをチェックします。レンズに曇りやカビがないかも確認しましょう。

スピーカーとマイクの動作確認も忘れずに。音楽を再生してスピーカーから正常に音が出るか、通話モードにしてマイクが機能するかを確認します。

Wi-Fi接続ができるかも重要なポイントです。設定からWi-Fiに接続し、インターネットに正常にアクセスできることを確認しましょう。古いモデルでは、Wi-Fiチップの故障も珍しくありません。

バッテリー状態のチェック方法

レトロiPhoneで最も注意すべきなのがバッテリーの状態です。発売から10年以上経過しているモデルも多く、バッテリーは著しく劣化している可能性が高いです。

iPhoneの設定から「バッテリー」→「バッテリーの状態」で最大容量を確認できる機能は、iPhone 6以降のモデルにしか搭載されていません。iPhone 5以前のモデルでは、この機能で確認することができないため、実際の使用感で判断するしかありません。

販売店によっては、バッテリーを新品に交換済みと明記していることもあります。この情報は重要な判断材料となるため、必ず確認しましょう。バッテリー未交換の場合、購入後すぐに交換が必要になる可能性が高いです。

バッテリーの持ちを簡易的に確認する方法としては、フル充電した状態から動画を再生し続けて、どれくらいの時間持つかをチェックする方法があります。ただし、購入前にこのテストを行うのは現実的ではないため、販売店の説明や保証内容を重視することになります。

保証とアフターサービスの確認

レトロiPhoneは古いモデルのため、メーカー保証は完全に切れています。そのため、購入する販売店の保証制度が非常に重要になります。

中古iPhone専門店の多くは、動作保証として購入後30日から90日程度の保証期間を設けています。この期間内に動作不良が発生した場合、修理や交換、返金などの対応を受けられます。保証内容の詳細、保証期間、対象となる故障の範囲などを必ず確認しましょう。

個人間取引(フリマアプリやオークション)の場合は、基本的に保証はありません。「ノークレーム・ノーリターン」という条件が多いため、リスクを理解した上で購入する必要があります。

また、レトロiPhoneは古いモデルのため、修理部品の入手が困難になっているケースもあります。故障した場合に修理可能かどうかも、購入前に確認しておくと安心です。

レトロiPhoneをお得に購入できる場所

レトロiPhoneを購入する際、どこで買うかによって価格や安心感が大きく変わります。それぞれの購入先のメリット・デメリットを理解し、自分に合った方法を選びましょう。

中古iPhone専門店での購入メリット

中古iPhone専門店は、レトロiPhoneを安心して購入できる最もおすすめの場所です。専門スタッフによる動作確認、クリーニング、データ消去が行われた端末を購入できるため、トラブルのリスクが低くなります。

専門店のメリットは、まず保証制度がしっかりしていることです。多くの店舗で30日から90日の動作保証が付いており、万が一の不具合にも対応してもらえます。また、バッテリー交換済みかどうかが明記されているため、購入後すぐにバッテリーが切れるといった問題を避けられます。

実店舗がある専門店なら、実際に端末を手に取って状態を確認できます。画面の傷、ボタンの動作、全体的なコンディションを自分の目で確かめられるのは大きな安心材料です。店員に質問して、不明点を解消してから購入できるのもメリットです。

価格面では、個人間取引に比べるとやや高めになることが多いですが、保証やアフターサービスを考えれば、妥当な価格設定と言えるでしょう。

和田通信が運営する「ハピネスネット」のような中古iPhone専門店では、厳選された高品質な端末を取り扱っており、初めて中古iPhoneを購入する方にも安心です。

オークション・フリマアプリの活用法

オークションサイトやフリマアプリ(ヤフオク、メルカリなど)では、レトロiPhoneを専門店よりも安く購入できる可能性があります。個人が出品しているため、掘り出し物が見つかることもあります。

ただし、個人間取引にはリスクも伴います。商品の状態が説明と異なる、動作不良がある、返品・交換ができないなどのトラブルが発生する可能性があるため、慎重に判断する必要があります。

個人間取引で安全に購入するためのポイントは、以下の通りです。出品者の評価を必ず確認し、評価が低い、悪い評価が多い出品者からは購入を避けましょう。商品説明が詳細で、状態が正直に記載されているかを確認します。写真が不鮮明、枚数が少ない出品は避けた方が無難です。

購入前に質問機能を活用し、気になる点を全て確認しましょう。バッテリーの持ち、動作確認の有無、傷の程度、付属品の有無などを具体的に質問することで、トラブルを未然に防げます。

受け取り後は、すぐに動作確認を行い、問題があれば速やかに出品者に連絡しましょう。フリマアプリの多くは、受け取り評価を行う前であれば、返品交渉が可能です。

価格を抑えてお得に買うタイミングと方法

レトロiPhoneをできるだけ安く購入するためには、タイミングと方法を工夫することが重要です。

セール時期を狙った購入戦略

中古iPhone専門店の多くは、定期的にセールやキャンペーンを実施しています。このタイミングを狙うことで、通常よりもお得に購入できます。

特に狙い目なのは、年末年始のセールです。12月から1月にかけて、在庫処分や新春セールとして割引が行われることが多いです。また、ブラックフライデー(11月下旬)やサイバーマンデーも、オンラインショップを中心に大型セールが開催されます。

新型iPhoneが発表される9月前後も注目のタイミングです。新モデル発売に伴い、旧モデルの買取が増加し、中古市場の在庫が増えるため、価格が下がる傾向にあります。

また、月末や決算期(3月、9月)も狙い目です。販売店が売上目標達成のために、割引やポイント還元を強化することがあります。

価格比較サイトの効果的な使い方

複数の販売店を比較することで、最もお得な価格で購入できます。価格比較サイトやアプリを活用すれば、一度に複数店舗の価格を確認できて便利です。

価格比較の際は、価格だけでなく、送料、保証内容、付属品の有無なども総合的に判断しましょう。送料無料と有料では、トータルコストが変わってきます。

また、ポイント還元やクーポンの有無も確認します。購入時にポイントが貯まる、次回使えるクーポンがもらえるなどの特典があれば、実質的な負担額が下がります。

価格変動の履歴を確認できるサイトもあります。過去の価格推移を見ることで、今が買い時かどうかを判断する材料になります。

レトロiPhoneを長く使うための保管とメンテナンス

せっかく購入したレトロiPhoneを長く楽しむためには、適切な保管とメンテナンスが欠かせません。

適切な保管環境と保護方法

レトロiPhoneをコレクションとして保管する場合、環境に注意が必要です。高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所で保管しましょう。理想的な保管環境は、温度15〜25度、湿度40〜60%程度です。

特にバッテリーは温度の影響を受けやすいため、暑い場所での保管は劣化を早めます。車の中や窓際など、温度が上がりやすい場所は避けてください。

長期間使用しない場合でも、バッテリーを完全に放電させたままにするのは避けましょう。3ヶ月に1度程度は電源を入れて、50%程度まで充電することで、バッテリーの劣化を遅らせることができます。

保護ケースの使用もおすすめです。レトロiPhoneは生産終了から時間が経っているため、専用ケースの入手が難しい場合もありますが、汎用的なクリアケースやポーチでも構いません。傷や衝撃から守ることで、良好な状態を維持できます。

おすすめアクセサリーとカスタマイズ

レトロiPhoneをより楽しむために、アクセサリーやカスタマイズも検討してみましょう。

充電器は必須アイテムです。初代iPhone〜iPhone 4Sまでは30ピンコネクタ、iPhone 5以降はLightningコネクタとなります。純正品は入手困難なこともありますが、互換品であれば比較的安価に購入できます。

イヤホンやスピーカーも、音楽プレーヤーとして活用する場合には重要です。iPhone 4以降は3.5mmイヤホンジャックを搭載しているため、有線イヤホンが使えます。この「イヤホンジャックがある」という点も、レトロiPhoneの魅力の一つです。

スタンドやディスプレイケースを使えば、コレクションとして美しく飾ることもできます。複数のモデルを並べて、iPhoneの進化の歴史を視覚的に楽しむのもおすすめです。

カスタマイズとしては、スキンシールやデコレーションパーツを使って、オリジナルの外観に仕上げることもできます。ただし、コレクション価値を重視する場合は、元の状態を保つ方が良いでしょう。


まとめ:あなたに合ったレトロiPhoneを見つけよう

レトロiPhoneは、スマートフォンの歴史を体感できる魅力的なアイテムです。初代iPhoneの革新性、iPhone 4の美しいデザイン、iPhone 5の使いやすさなど、各モデルにはそれぞれの魅力があります。

購入する際は、外観と動作の確認、バッテリー状態のチェック、保証内容の確認など、注意すべきポイントをしっかり押さえることが重要です。中古iPhone専門店なら安心して購入でき、個人間取引ならお得に入手できる可能性がありますが、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で選びましょう。

セール時期を狙ったり、価格比較サイトを活用したりすることで、よりお得に購入することもできます。購入後は適切な保管とメンテナンスを行い、長く大切に使いましょう。

レトロiPhoneは、単なる古いスマートフォンではなく、テクノロジーの進化を物語る貴重な存在です。あなたに合った一台を見つけて、スマートフォンの歴史を楽しんでください。


◎ハピネスネットで高品質な中古iPhoneを探そう

ハピネスネットでは、iPhone 4、iPhone 5など、レトロiPhoneを含む幅広いモデルの中古iPhoneを取り扱っています。専門スタッフによる厳格な品質チェックを経た端末のみを販売しているため、安心してご購入いただけます。

充実の保証とサポート体制
すべての端末に動作保証が付いており、万が一の不具合にも迅速に対応いたします。バッテリー状態も明記しているため、購入後すぐに使えなくなる心配もありません。

▼ 中古iPhone一覧ページはこちら

ハピネスネットの安心・安全保証

安心の
1年保証付き

詳細はこちら

徹底した検品、
安心動作保証

21項目の品質チェック済み。 Bランク以上は動作不良、 ひび割れなし! 美品多数で喜びのお声多 数頂いております!

品質チェックページはこちら

午後5時までのご注文で
当日発送

※土、日、祝日も当日発送させて頂きます。
※出荷時に追跡番号と確認ページもお送りさせて頂きます。

iPhoneスペック比較表

機種 タッチ決済 顔認証 指紋認証 高速充電
ワイヤレス充電
ポートレート撮影 ナイトモード撮影 5G対応
iPhone X
iPhone XR ●※人物のみ
iPhone XS/XS Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro/11 Pro Max
iPhone SE(第2世代) ●※人物のみ
iPhone 12/12 mini
iPhone 12 Pro/Pro Max
iPhone 13/13 mini
iPhone 13 Pro/Pro Max
iPhone 14/14 Plus
iPhone 14 Pro/Pro Max
iPhone 15/15 Plus
iPhone 15 Pro/Pro Max

ご利用ガイド

お支払い方法について

クレジット決済

VISA/JCB/MASTER/DINERS/AMEX

guide__contentsImg

Amazon Pay

Amazon.co.jpに登録された配送先情報(アドレス帳)やクレジットカード情報を利用してお買い物できます。
「Amazonアカウントでお支払い」ボタンから、Amazon.co.jpに登録しているEメールアドレスとパスワードでログインして、配送先とクレジットカード情報を選択するだけでお買い物ができます。

商品代引き(ゆうパック・ゆうメール)

代金引換手数料は弊社負担です

楽天ペイ(オンライン決済)

楽天アカウントでご購入可能です。

銀行振込

PayPay

配送について

ヤマト運輸株式会社、日本郵便

クレジット決済、Amazon Pay、楽天ペイ、銀行振込、PayPayはクロネコヤマト宅急便コンパクトでの発送になります。商品代引きは日本郵便になります。
全商品送料無料!当日発送、日時指定、返品可能!返品時送料無料!

品質ランクについて

SSランク「未使用品」

付属品を含め完全な状態のもの。使用されていない商品。未開封品含む。

Sランク「新品同様」

一見して使用された形跡がない状態。傷・汚れ・塗装ハゲなどがない状態のもの。動作確認の為、複数回通電を行っております。

Aランク「程度が良い・良好」

わずかな小傷、汚れがあるが比較的良好な状態の美品。動作や機能に全く問題がない。

Bランク「多少の傷や汚れがある」

傷・汚れ・塗装ハゲがあるもの。使用するには問題のない状態。

Cランク「目立つ傷や汚れがある」

目立つ傷・汚れ・塗装ハゲ・ヒビ割れはあるが使用、動作に問題がないもの。

Jランク「ジャンク品」

故障により正常に動作しない等、通常使用できない状態。破損・汚れがひどい状態。

ハピネスネットの商品について

安心の赤ロム永久保証

購入いただいた白ロムが万が一赤ロム化した場合、ご購入後の期間は問わず保証をいたします。

全商品1年保証つき

当店でご購入後、1年以内であれば画面割れ、自然故障、タッチパネル不良、バッテリー不良などの故障には全て対応いたします。

返品

お客様都合によるキャンセルはお受けしておりません。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。